小児歯科について
青葉公園歯科では専門的な
お子様の治療を行っております
お子様の治療を行っております
小児科専門治療のご紹介
当医院の小児歯科担当医は、お子さんの成長に合わせて、心身とお口の健康管理(トータルヘルスケア)専門医としての役割を担っています。
乳歯の生え始まる生後6ヶ月から、大人になるまでの間、口の中はどんどん変化していきます。
その場限りの処置ではなく、その変化に応じて、子どもの心の発達に合わせた対応をしながらお口の健康管理をしていくのが小児歯科専門医療です。
歯の治療・予防はもちろん 歯並び、顎の成長具合などをチェックしたり、口内炎などの病気を発見したり多方面にわたるケアを行います。
子どもは成長とともに歯が生え代わるだけでなく顎も発達するため、口腔の健全を保つと同時に正常な永久歯列への萌え代わりを促すことも重要です。
当医院では、日本小児歯科学会で研究や臨床実績をもとに承認された小児歯科医がお子さんを担当し、大学病院他、総合病院などの協力をえて対応しております。
乳歯の生え始まる生後6ヶ月から、大人になるまでの間、口の中はどんどん変化していきます。
その場限りの処置ではなく、その変化に応じて、子どもの心の発達に合わせた対応をしながらお口の健康管理をしていくのが小児歯科専門医療です。
歯の治療・予防はもちろん 歯並び、顎の成長具合などをチェックしたり、口内炎などの病気を発見したり多方面にわたるケアを行います。
子どもは成長とともに歯が生え代わるだけでなく顎も発達するため、口腔の健全を保つと同時に正常な永久歯列への萌え代わりを促すことも重要です。
当医院では、日本小児歯科学会で研究や臨床実績をもとに承認された小児歯科医がお子さんを担当し、大学病院他、総合病院などの協力をえて対応しております。
「虫歯ゼロ子育て」のために
当院では、治療を恐がってしまい、泣いたり暴れたりするお子さんや、障害をお持ちのお子さんの治療も行っています。
かかりつけ医(小児科や内科他・大学病院等)と連絡をとり、必要最低限の抑制器具を用いて、介助を行いながら安全第一に処置を進めます。保護者の方にはお子さんの隣にきてもらい、どのような処置をしているか、間近で見ていただきます。
お子さんがかわいそうだからといって、処置をしないと虫歯はどんどん大きくなっていきます。虫歯は大きいほど処置も大変になっていくので、結果的に子供にかかる負担を増やしてしまいます。適切な時期に、適切な処置をすることが必要です。
お子さんが泣いているのを見るのは、つらいものです。しかしだんだんと、その子なりに治療を受けいれてくるものです。ほとんどのお子さんは、年齢の発達とともに上手に治療を受けられるようになります。
かかりつけ医(小児科や内科他・大学病院等)と連絡をとり、必要最低限の抑制器具を用いて、介助を行いながら安全第一に処置を進めます。保護者の方にはお子さんの隣にきてもらい、どのような処置をしているか、間近で見ていただきます。
お子さんがかわいそうだからといって、処置をしないと虫歯はどんどん大きくなっていきます。虫歯は大きいほど処置も大変になっていくので、結果的に子供にかかる負担を増やしてしまいます。適切な時期に、適切な処置をすることが必要です。
お子さんが泣いているのを見るのは、つらいものです。しかしだんだんと、その子なりに治療を受けいれてくるものです。ほとんどのお子さんは、年齢の発達とともに上手に治療を受けられるようになります。
上手に治療を受けられないお子さんへの配慮について
- 麻酔時の痛みを軽減させる、シール状表面麻酔を用意しています
- 不意な動きにも確実な処置と危険防止の為の「ラバーダム」という方法を使います
- お子様は保護者の方と一緒に安心して治療を受けることができます。治療の内容を見せ、ご説明し保護者の方にも安心していただきます。
- 上手に治療を受けられないお子さんへのトレーニングや専用医療器具の使用
- お子様の健康状態や病気・障害に応じた「かかりつけ医(小児科や内科等)」との連絡
- 健康な歯並び・咬み合わせを完成するためのチェック・アドバイス
乳歯の役割と大切さ
乳歯は「食べ物を咬む」「発音を助ける」「顔の形を整え顎の発育を助ける(全身の発達促進)」「永久歯が正しい位置に生えてくるガイドになる(虫歯などで早く抜けると歯並びに悪影響)」など、とても大切な役割や、健やかな成長を担っています。
一本でもむし歯にならないよう気をつけましょう。
一本でもむし歯にならないよう気をつけましょう。
乳歯はむし歯になりやすい
乳歯は永久歯に比べて歯の質が薄く軟らかいため、一度虫歯になってしまうと進行が早く、あっという間に神経近くまで進んでしまいます。 こどものむし歯は「自分ではしっかり磨けない」「食べ物が歯に付きやすい」「寝ている時間が長い」など、大人とは違う原因があげられるので特に予防が大切です。6歳臼歯は特に要注意
6歳臼歯(第一大臼歯)はお口の中に一番最初にはえてくる永久歯です。
この歯はその後のお口全体の歯並びや噛み合わせの鍵となる重要な歯なのです。
しかし次のような特徴があるため、むしばになりやすく、注意深いケアが必要です。
乳歯のさらに奥に生えてくるため気づきにくく、磨き残しが起こりやすい
完全に生えるまでは低い位置にあり汚れがつきやすく、またブラシがあたりにくい
噛む面の凹凸が大きく、食べカスなどがたまりやすくなる
5歳~6歳の時期には、こまめな歯科検診をおすすめします。
この歯はその後のお口全体の歯並びや噛み合わせの鍵となる重要な歯なのです。
しかし次のような特徴があるため、むしばになりやすく、注意深いケアが必要です。
乳歯のさらに奥に生えてくるため気づきにくく、磨き残しが起こりやすい
完全に生えるまでは低い位置にあり汚れがつきやすく、またブラシがあたりにくい
噛む面の凹凸が大きく、食べカスなどがたまりやすくなる
5歳~6歳の時期には、こまめな歯科検診をおすすめします。
1.受付・問診
笑顔でお迎えします。小児歯科担当医師や衛生士が問診表を拝見しながら、お体の健康状態などを詳しくお聞きします。
食生活習慣やご家庭での歯磨きなどについてもお聞きします。
食生活習慣やご家庭での歯磨きなどについてもお聞きします。
2.トレーニング
歯の治療に不安な方や他院で治療を受けトラウマになった方は、治療に慣れていただくための練習を数回します。
(緊急が要される治療の場合はすぐに治療へ)
(緊急が要される治療の場合はすぐに治療へ)
3.治療
痛みを与えないよう配慮しながら安全で確実な治療を進めます。
4.予防処置
歯みがき指導やフッ素塗布、シーラントをします。
家庭でのフッ素剤の使用方法のアドバイスも行っています。
家庭でのフッ素剤の使用方法のアドバイスも行っています。
5.定期健診
お口の健康増進のために、歯みがき指導やムシ歯のなりやすさを考慮し必要な予防処置をします。
また、歯並びなどの不正も早期発見しアドバイスします。
また、歯並びなどの不正も早期発見しアドバイスします。
虫歯治療について
乳歯は永久歯に比べて軟らかく食生活の影響を受けやすいため、容易に虫歯になります。
乳歯の下には永久歯が出てくる準備をしており、乳歯の虫歯を放置すると正常な永久歯が出てこないこともあり、将来的に顎の発育にも影響をあたえます。
そのため、処置の仕方が永久歯とは異なります。
一見虫歯が無いように思える場合でも、専門家が拝見すると歯と歯の合わせ目にある場合が多いのです。
視診だけで判断されることもありますが、青葉公園歯科では正確さを求めてX線の診査を行います。
乳歯の下には永久歯が出てくる準備をしており、乳歯の虫歯を放置すると正常な永久歯が出てこないこともあり、将来的に顎の発育にも影響をあたえます。
そのため、処置の仕方が永久歯とは異なります。
一見虫歯が無いように思える場合でも、専門家が拝見すると歯と歯の合わせ目にある場合が多いのです。
視診だけで判断されることもありますが、青葉公園歯科では正確さを求めてX線の診査を行います。
神経まで進んでいない虫歯
・レントゲン写真で虫歯の深さ、位置を確認
(特に乳歯の歯と歯の間は穴が見えなくても中で悪くなっている)
・表面麻酔(シールを使って表面を麻酔)
・浸潤麻酔(お子さんの目に触れないように配慮し、しっかり麻酔)
・ラバーダム防湿(お口の中に水が入らず、間違って舐めないためのマスク)
・う蝕部分(悪いところ)の除去
・充填(白い詰め物をして固めます)
・研磨(形を整え、詰め物をみがきます)
・咬み合わせの調整をして終了
(特に乳歯の歯と歯の間は穴が見えなくても中で悪くなっている)
・表面麻酔(シールを使って表面を麻酔)
・浸潤麻酔(お子さんの目に触れないように配慮し、しっかり麻酔)
・ラバーダム防湿(お口の中に水が入らず、間違って舐めないためのマスク)
・う蝕部分(悪いところ)の除去
・充填(白い詰め物をして固めます)
・研磨(形を整え、詰め物をみがきます)
・咬み合わせの調整をして終了
神経に及ぶ虫歯
・レントゲン写真で虫歯の深さ、位置を確認
(特に乳歯の歯と歯の間は上からは穴見えなくても中で大きくなっている)
・表面麻酔(シールを使って表面を麻酔)
・浸潤麻酔(お子さんの目に触れないように配慮し、しっかり麻酔)
・ラバーダム防湿(お口の中に水が入らず、間違って舐めないためのマスク)
・う蝕部分(悪いところ)の除去
・炎症を起こしている神経を取り除き根の中を洗浄、消毒
・根にお薬を詰める
・金属の冠(乳歯冠)などをかぶせる
(特に乳歯の歯と歯の間は上からは穴見えなくても中で大きくなっている)
・表面麻酔(シールを使って表面を麻酔)
・浸潤麻酔(お子さんの目に触れないように配慮し、しっかり麻酔)
・ラバーダム防湿(お口の中に水が入らず、間違って舐めないためのマスク)
・う蝕部分(悪いところ)の除去
・炎症を起こしている神経を取り除き根の中を洗浄、消毒
・根にお薬を詰める
・金属の冠(乳歯冠)などをかぶせる
保隙について
乳歯を失ってしまったあと、永久歯のはえる場所を確保(放っておくと隣の歯が 移動して、隙間が無くなってしまいます)するための装置です。
クラウンループ
1歯の欠損に使います。
(主に乳歯の奥から2番目がなくなった場合)
(主に乳歯の奥から2番目がなくなった場合)
バンドループ
この装置は歯を削らずにバンドをはめ込む形で装着します。
装置により永久歯の入る隙間が確保することができます。
装置により永久歯の入る隙間が確保することができます。
リンガルアーチ
歯列を全体的に、金属線を使った装置で支えます。
(欠損箇所が多いときなど)
(欠損箇所が多いときなど)
RSM(小児義歯)
両側の欠損にはRSMを使うこともあります。
※これら保隙装置は保険外の扱いですが、正しい永久歯への交換のためにぜひ装着しておきたいものですので、当院では費用は最小限に押さえて提供しております。(5000円~15000円程度)
外科的処置について
当医院では専門的な外科処置についても対応しておりますが、症例によっては高次医療機関(大学病院など)への紹介をさせていただく場合もあります。
※画像は埋伏過剰歯(余計な歯が歯ぐきに埋まったままになって、正常な歯の邪魔をしていまうようなもの)の抜歯例です。上顎の正中に埋まったままの歯を手術で取り除き、正常になりました。
※画像は埋伏過剰歯(余計な歯が歯ぐきに埋まったままになって、正常な歯の邪魔をしていまうようなもの)の抜歯例です。上顎の正中に埋まったままの歯を手術で取り除き、正常になりました。
虫歯予防について
小児期の一番の予防は生活習慣からの予防です。
虫歯は細菌によって引き起こされる病気ですから、規則正しい食生活と、口を清潔に保つためのブラッシングで、ある程度の予防は可能です。
しかし、生まれつき歯の弱いお子様や、溝が深く虫歯になりやすいお子様、障害をお持ちのお子様には、積極的な予防処置が必要となります。
青葉公園歯科では、3つの観点から虫歯の予防を行っています。
虫歯は細菌によって引き起こされる病気ですから、規則正しい食生活と、口を清潔に保つためのブラッシングで、ある程度の予防は可能です。
しかし、生まれつき歯の弱いお子様や、溝が深く虫歯になりやすいお子様、障害をお持ちのお子様には、積極的な予防処置が必要となります。
青葉公園歯科では、3つの観点から虫歯の予防を行っています。
1. 生活習慣の見直し
規則正しい食生活の勧めと悪い癖等の改善、正しいブラッシング方法、家庭でのフッ素剤使用方法などを指導いたします。2. 定期健診よる良好な環境の維持
フッ素の塗布やシーラントなど、メインテナンスによるリスクの軽減を行い、虫歯のない永久歯列へ導きます。3. 口腔内で感染源となる虫歯の除去
虫歯になってしまったら、年齢や症状を考慮し、最適な方法で治療をいたします。フッ素塗布について
歯質を強化する効果が最も高いとされ、歯をコーティングするのではなく、歯の表面自体を強化します。
乳歯や生えはじめの永久歯に効果的で1年に3~4回の塗布をお勧めします。
また、家庭で出来るフッ素剤の使用についても指導しております。
乳歯や生えはじめの永久歯に効果的で1年に3~4回の塗布をお勧めします。
また、家庭で出来るフッ素剤の使用についても指導しております。
シーラントについて
奥歯の溝のところにできる虫歯を予防するために溝の深い部分を埋める薬で、フッ素を放出します。
乳歯の奥歯や6歳臼歯は溝が深く複雑で、虫歯になる可能性が高いため、シーラントは、臼歯の噛み合わせ面の虫歯には特に効果的な予防法といえます。
ただし永久的な薬ではないので、定期的管理が必要です。
乳歯の奥歯や6歳臼歯は溝が深く複雑で、虫歯になる可能性が高いため、シーラントは、臼歯の噛み合わせ面の虫歯には特に効果的な予防法といえます。
ただし永久的な薬ではないので、定期的管理が必要です。
定期健診について
治療が終了しますと、口腔内の状態により3~4ヶ月の間隔で定期健診にはいります。
お口の定期健診はとても重要です。子供のお口は、生後6ヶ月くらいに子供の歯が生え始めて、16歳ころ大人の歯並びが完成するまでの間、常に変化していきます。
虫歯のでき方や汚れ方も、お口の成長とともに変化します。
当院では歯科医師や衛生士による虫歯の有無、お口の清掃状況や日常の歯磨きの確認、フッ素塗布やなどの予防処置、不正咬合を誘発する因子が無いか(歯並びの予防)など、包括的なチェックを行います。
その子に合った歯磨き指導や説明をし、必要に応じて予防処置を行います。
お口の定期健診はとても重要です。子供のお口は、生後6ヶ月くらいに子供の歯が生え始めて、16歳ころ大人の歯並びが完成するまでの間、常に変化していきます。
虫歯のでき方や汚れ方も、お口の成長とともに変化します。
当院では歯科医師や衛生士による虫歯の有無、お口の清掃状況や日常の歯磨きの確認、フッ素塗布やなどの予防処置、不正咬合を誘発する因子が無いか(歯並びの予防)など、包括的なチェックを行います。
その子に合った歯磨き指導や説明をし、必要に応じて予防処置を行います。
定期健診の具体的な内容
- PMTC(口腔内を専用の器具を用い清掃する)
- TBI(ブラッシングのチェック)ご希望があればRDテスト(唾液検査)
- う歯の発生の有無
- フッ素塗布による虫歯予防
- 歯列の状態、習癖による乱れの有無(特に指しゃぶり)
- ホームケアの指導